カテゴリ
以前の記事
2019年 02月 2019年 01月 2018年 12月 2018年 11月 2018年 10月 2018年 09月 2018年 08月 2018年 07月 2018年 06月 2018年 05月 2018年 04月 2018年 03月 2018年 02月 2018年 01月 2017年 12月 2017年 11月 2017年 10月 2017年 09月 2017年 08月 2017年 07月 2017年 06月 2017年 05月 2017年 04月 2017年 03月 2017年 02月 2017年 01月 2016年 12月 2016年 11月 2016年 10月 2016年 09月 2016年 08月 2016年 07月 2016年 06月 2016年 05月 2016年 04月 2016年 03月 2016年 02月 2016年 01月 2015年 12月 2015年 11月 2015年 10月 2015年 09月 2015年 08月 2015年 07月 2015年 06月 2015年 05月 2015年 04月 2015年 03月 2015年 02月 2015年 01月 2014年 12月 2014年 11月 2014年 10月 2014年 09月 2014年 08月 2014年 07月 2014年 06月 2014年 05月 2014年 04月 2014年 03月 2014年 02月 2014年 01月 2013年 12月 2013年 11月 2013年 10月 2013年 09月 2013年 08月 2013年 07月 2013年 06月 2013年 05月 2013年 04月 2013年 03月 2013年 02月 2013年 01月 2012年 12月 2012年 11月 2012年 10月 2012年 09月 2012年 08月 2012年 07月 2012年 06月 2012年 05月 2012年 04月 2012年 03月 2012年 02月 2012年 01月 2011年 12月 2011年 11月 2011年 10月 2011年 09月 2011年 08月 2011年 07月 2011年 06月 2011年 05月 2011年 04月 2011年 03月 2011年 02月 2011年 01月 2010年 12月 2010年 11月 2010年 10月 2010年 09月 2010年 08月 2010年 07月 2010年 06月 2010年 05月 2010年 04月 2010年 03月 2010年 02月 2010年 01月 2009年 12月 2009年 11月 2009年 10月 2009年 09月 2009年 08月 2009年 07月 2009年 06月 2009年 05月 2009年 04月 2009年 03月 2009年 02月 2009年 01月 2008年 12月 2008年 11月 2008年 10月 2008年 09月 2008年 08月 2008年 07月 2008年 06月 2008年 05月 2008年 02月 2008年 01月 2007年 11月 2007年 10月 2007年 09月 2007年 08月 2007年 07月 2007年 06月 2007年 05月 2007年 04月 2007年 03月 2007年 02月 2007年 01月 2006年 12月 2006年 11月 2006年 10月 2006年 09月 2006年 08月 2006年 07月 2006年 06月 2006年 05月 2006年 04月 2006年 03月 2006年 02月 2006年 01月 2005年 12月 2005年 11月 2005年 10月 フォロー中のブログ
最新のコメント
最新のトラックバック
検索
その他のジャンル
ファン
記事ランキング
ブログジャンル
画像一覧
|
2011年 12月 30日
![]() ![]() アトリエの仕事は今日までと思いきや、鬼マネは 明日、大阪へ個展の打ち合わせとのこと。 僕は、遅れている絵本の作画。 「一年の計は元旦にあり」というが、それなら「一年間の反省」は いつすればいいのだろうと昨晩は、仕事終えて近所の飲食店で 食事をしながら鬼マネと年の瀬のひとときを、振り返ってみた。 未曾有の大惨事「東日本大震災」、それぞれに思い悩んだことも、 快哉を叫んだこともあった。 せわし過ぎる年の瀬の振り返ってみる大切な時間だった。 来年の一年間のスケジュールは、決まっている。 二日後はお正月だが、はたして来年の「一年の計」は? ▲
by kuboshu_diary
| 2011-12-30 17:05
|
Comments(2)
2011年 12月 27日
![]() 馴染みの料理屋では、クリスマス前でおせち料理の予約は終わったという。 我々の年代に無くてはならないその家々のお正月の味。 昔は、正月三が日は食べ物屋も全部休みだった。 今は、年中無休が当たり前だ。 時代のながれか、おせち料理もずいぶん変わった。 家庭の味では無く百貨店や料理屋、テレビショッピング、ネットなどで 予約購入。中味も洋風、中華風など・・・・ おばあちゃんや母親が作っていた家独自のおせち料理の味を残すのも だんだん難しくなってきたのだろうか? 僕は、せめて作品で残していきたいと思う。 ▲
by kuboshu_diary
| 2011-12-27 07:46
|
Comments(2)
2011年 12月 24日
![]() ![]() 今日は、クリスマスイブ!! 皆さんは、楽しんでいらっしゃいますか? アトリエは、毎年のことながら仕事をしています。 画像は、本日タイムリーにサンケイエクスプレスに 掲載された光の祭典。 この回で三年が終わり来年の一月からは、4年目に 入ります。こんなに長い新聞連載経験はありません。(笑) これからも引き続きご愛読よろしくお願いいたします。 Xmas Presentになるような嬉しいmailが届いた。 詳細は、年明けたら分かると思うので、またお知らせ します。 制作に、くぎりをつけてシャンパンでも開けて毎年恒例の DVD「クリスマスキャロル」を、見れるといいのですが 日付変わるかも?(笑) ▲
by kuboshu_diary
| 2011-12-24 21:03
|
Comments(2)
2011年 12月 21日
![]() 今夜、南アフリカ大使館主催の南アフリカ日本商工会交流パーティーが あり、お誘いを受けて出席してきた。 関係者の人と、いつか南アフリカでも切り絵を通して 日本との文化交流を行いたいと話し合った。 アフリカは、スペインに住んでいる頃にモロッコへ友人と行ったことがある。 南スペインのアルヘシラスからフェリーで北アフリカの 先端にあるスペイン領のセウタに渡り、そこからバスで国境に行き 歩いてモロッコに入国。瞬間、アフリカ大陸に立った感激が強かった。 そこから、乗り合いタクシーでテトワンへ入って、街の中心地に ホテルを探した。 カスバと呼ばれる密集した古い住居地区。スークと呼ばれる食料品市場や メディナと呼ばれる食料品以外の市場。いずれも狭い通路で入りくんで 迷路のようになっていて戻るのに一苦労した思いでがある。 今は、セウタから日帰り観光バスが出ており、楽に行けるらしい。 おっと、日記ではなく紀行文になってしまう。ここらで止めよう(笑) ![]() ▲
by kuboshu_diary
| 2011-12-21 23:54
|
Comments(1)
2011年 12月 20日
![]() 今年も鬼マネがクリスマスリースを、作って持って来た。 出来映えは、いつもの事ながら見事である。 お正月の飾りにもなるので玄関のドアーに年が 明けてからも飾っている。 人には、何か特技があるものだ。 海外からクリスマスカードが毎日のように届く。 とても嬉しい。 ▲
by kuboshu_diary
| 2011-12-20 23:42
|
Comments(1)
2011年 12月 19日
![]() 本当に朝晩寒い日が続いてますが、 皆様風邪などひかれてないですか?? 僕は、昨晩の絵の続きを仕上げるのに、今朝早起きしました。 と言っても、年末が近づき、まだまだやらないといけない事があり、 落ち着かない気分で、睡眠不足気味な日が多い。 その分、昼間に鬼マネの厳しい目線を尻目にウトウト居眠りしている日が 続いています。(笑) 散歩がてらに、ダウンを着込み・手袋をして、 近くのコンビニへ牛乳とヤクルトを買いに出かけた。 最近ヤクルトが懐かしいのか?冷蔵庫に入ってないと なぜか落ち着かない・・・(笑) 日が昇る前の、午前5時から6時前ぐらいが気温が一番低い。 ジョギングする人とすれ違う。 僕には、こんな寒い日に走れないな~と横目で見ながらコンビニに入る。 しかし、朝の澄んだ空気の中を歩くと、とても気持ちよくなる。 早朝なので車も少ない。 そんな道の真ん中で両手を上げて背伸びをする。「あー気持ちいい」 少々怪しいおやじである(笑) ▲
by kuboshu_diary
| 2011-12-19 06:15
|
Comments(1)
2011年 12月 17日
![]() みかんが、色鮮やかに店頭に並ぶ。網袋、樹脂製のザルやバケツ、 百貨店のように一つ売りもある。かと思えば段ボール箱売りもある。 ネットで産地直送販売もある。 産地も色々あるが、今アトリエにあるみかんは静岡県の三ケ日みかんだ。美味しい。 みかんを5個相当の果汁が入っているみかんジュース(季節限定)も気にっいている。 そして、昔からみかんと言えばコタツ。 コタツで食べる味は、美味しい。 ▲
by kuboshu_diary
| 2011-12-17 23:58
|
Comments(1)
2011年 12月 14日
![]() 今日は、赤穂浪士の四十七士が元禄15年12月14日の夜に 吉良上助介邸に仇討ち入りした。 ゆかりの各地で義士祭が行われている。 四十七士に、ふんした住民が勇壮な姿で町を練り歩く。 画像は、連載中のサンケイエクスプレスに掲載した(先週土曜日) 赤穂市の大石神社にあった大絵馬を描いた切り絵。 小説、テレビドラマ、映画に、これだけ多くのスポットを当てられた 作品も珍しい。 最近では、映画「最後の忠臣蔵」が良かった。 ▲
by kuboshu_diary
| 2011-12-14 15:35
|
Comments(2)
2011年 12月 13日
![]() ![]() 今年最後のカレンダーを見ると、スケジュールが毎日のように 書き込まれていく。 年内に、あれもこれも、しなければと思うのだが、 あいている日が少なくなっていく。 忙しい毎日の中、外出先で、ふと目にする冬の花たち。 ほのかな香り・・・?思わず、ありがとう! ▲
by kuboshu_diary
| 2011-12-13 23:22
|
Comments(0)
2011年 12月 12日
![]() ![]() 7日、急な仕事で大阪へ行って来た。 帰りの新幹線車中で日記にと手帳へメモしたことを思いだして書いてみた。 午後の3時頃には、用事がすんだ。夕方の新幹線までには、時間がある。 そうだ、大阪城天守閣が、昭和6年(1931)に大阪市民の寄付により復興され、 今年11月7日に80周年を迎えたと、聞いていたので久しぶりに立ち寄った。 何十年ぶりだろう? 大阪城公園の周りの緑は、すっかり紅葉でお城の風景にあう。 天守閣も化粧直しをしており綺麗だった。 天守閣に上ってみた。中学生の時に、山口県から修学旅行で来たとき以来かも 知れない・・・? 夕焼けに映える大阪の町は、想像以上に綺麗だった。 青春時代に過ごした事を、色々と懐かしく思い出しているうちに ポケットから携帯を取り出して久しぶりの友人に連絡した。 梅田で待ち合わせして居酒屋で楽しい話と美味い酒を酌み交わした。 新大阪を、終電一本前の新幹線に乗ってほろ酔い気分で帰路についた。 年末の慌ただしい日々、束の間のホットした優しい時間でした。 ![]() ▲
by kuboshu_diary
| 2011-12-12 04:42
|
Comments(2)
|
ファン申請 |
||